こんにちは!ヒロです。
以前の記事でグランドカバーの話をしましたが、野芝をめちゃくちゃ推しました笑
野芝こそ神・・・ゴゴゴ・・!!おぉ、神よ!
まぁ、厨二病は置いといてw
では実際どのようにすれば良いかを実践方式で解説していきます(^^)/
今回は「野芝の種」を植えてから成長するまで!の内容になります!
芝の種を植える前の準備は雨対策の勾配や芽が出た後の管理など、作業はそこそこ大変なので事前に情報を取り入れ備えていきましょう!
✅芝生の植え付け(種まき)前の準備
ここがめっちゃ大事!!準備を制すは芝生を制する!!!
準備が完成の満足度の80%を占めると言っても過言じゃ無いです!
結論付けると、雨の日に水たまりが出来たり、仕上がり時の地面が凸凹だったり、そもそも芝が根付かないなど・・・後戻り出来ない工程です。
貴方の自宅の芝生は素敵✨こんな風に言われるためにもここは気合いを入れて行きましょう!実益も十分あります!
以下で解説していきますが、最も大切な事が!
まずは庭に勾配をつける!
芝が根付けば多少の雨は気にもなりませんが、大雨や台風の時は水たまりどころか、冠水の恐れがあります。
私が失敗してますから・・・笑
これはあかん!!
この時は自宅の庭にが塀に囲まれており、水の逃げ場0でした・・・我が家は勾配をつけたものの、そもそも排水出来る部分が皆無でした。泣
芝の種を植えた1ヶ月目の悪夢です。。。全滅
こんな風にならないためにも、最善の手法をお伝えできればと思います!
水はけ、排水の対策はこちらを参考にしてみてね!↓
芝生を植える前の準備ですが、まずは・・・
①水の流を意識した勾配をつける(流したい方向が少しでも低くなるように)
②土の表面の凸凹を無くす(出来たら転圧する)
③縦方向(一定方向)にレーキで表面に5ミリほど溝を付ける
④まんべんなく、芝の種(芝ロール、目地張り)を蒔く
⑤横方向にレーキで土をならす(種の場合)
⑥たっぷり水まきをする
以上の手順です。
では画像を交えながら解説します。
①勾配をつける
自宅の庭に大雨が降った事を想像してみて下さい!
ここに水たまりが出来るとこまるなぁ・・・
洗濯物や物置に道具を取りに行くのが大変なんだよなぁ・・・
排水の場所や生活兼を考慮し、流したい方向をわずかに低くするように意識し、トンボを使って土に勾配をつけていきます。
一般的な勾配は「1㍍に対し2㎝」といわれておりますが、下地が土なのと芝を植える前提の工程なので1㍍に対し1㎝の勾配でも十分だと思います。
我が家は「10㍍で3㎝」ほどの勾配ですが、全く問題ありません(^^
②凸凹を無くす
これも①と同様の作業になります!
トンボやスコップを使用し、出っ張り部分はスコップで削り平らにしていきます。
凹んでいる部分は土を入れて周囲の高さと合わせていきます。
全体的に綺麗な平面が出来たらローラーで転圧するとより一層きれいな仕上がりになります!全体的に同じ堅さになるので後の仕上がりも大きな変化が出ます。
③縦方向に5ミリ程の溝を付ける
種の発芽や芝ロールが根付きやすくするための行程です。
同じ方向(一定方向)に深さ5ミリ程度の溝をまんべんなく1㎝幅になるよう、レーキを使用し作っていきます。表面が多少削れる程度で大丈夫です!
優しく、かるーく引いていきましょう(^^)
④いざ!芝の種(芝ロール、目地張り)を蒔いていきます!
芝生の種は大変小さく軽いので、風がない日を選んで行うようにして下さい。
種蒔きの時期は4月~5月の梅雨時期の前が最も適しています!芽吹いてからある程度成長するまで乾燥で枯れてしまう可能性があるため、ここは注意しましょう!
種が一カ所に集中しないよう、均等に巻いていきます!種同士の隙間は1㎝間隔がちょうど良いと思いますが、野芝(日本芝)は横にランナーを伸ばしながら広がっていくため、種まきの多少のムラは問題ありません。
規模の大きさによりますが、種まきの時は道具を使用するとムラ無く均等に撒きやすいです!
自宅の庭の規模から、簡易的にペットボトルのキャップに小さな穴を複数空け蒔きました。
●切り芝・ロールの貼り方
目地張りの場合、切り芝の隙間を3~5㎝程度空けレンガ調にします。この貼り方は芝の張りムラや目土の流出を防止出来る最も良く使われている手法です。
ロールの場合は張りムラがほぼないので芝同士の隙間をぴったりくっつけて敷くと綺麗な芝生の庭が爆速で仕上がり完了です!一番てっとり早く楽で一瞬で終わります笑
※芝が根付くまでなるべく芝生を踏まない事!1ヶ月ほどで根付きます。
野芝の種が検索出来ませんでした汗
春になれば野芝のラインナップ商品が出てくると思います!
⑤レーキで直角方向にならす(種の場合)
③で引いた溝の直角方向にレーキでならしていきます!
土を被せる感じで優しくレーキを引いて下さい。
種、切り芝共にこの後に目土を施します。
種の場合はうすーく土をふるいでかけ、種が見えなくなる程度でOKです!ふるい器があると均等に蒔くことが出来ます。
・切り芝の場合、芝同士の隙間と段差がなくなる程度目土します。かなりの土の量が必要になるので準備は万全に!
⑥水まきをしましょう
①~⑤の行程が全て終わったら全体的に水まきをしていきます。
発芽を促すと共に土をしっかり馴染ませ、種の流出や切り芝の根付きが早く進みます。
土の色が黒っぽくなる程度で大丈夫です(^^ゞ
水やりは雨の日以外、1ヶ月間は毎日行って下さい。2~4週間で発芽します!
梅雨時期を狙って種を蒔くのが一番楽で枯れたり発芽しない等のリスクが少ないです。
以上、作業終了です!お疲れ様でした!
意外と簡単ですね!芝の生長が楽しみです♪
✅芝生の完成♪
我が家も上記の行程で無事に芝が生えそろいました!
種植えの場合、ある程度成長するまで雑草との戦いがあるので管理は大変ですが、コストパフォーマンスに最も優れています。
時間と予算に合わせ、芝の種類や植える形状を選択して下さい!
今回は以上になります!
内容はなんとなく理解出来た。でもそんな時間も
道具も持ってないし揃えられ無いよぉ~・・
もっと簡単な方法無いの!?
・・・ごめんなさい!時間の取れる方は自分でやった方がコストが良いと思いましたが、道具のハードルはちょっとあるかもですね!
出来るところは自分でやって、後は業者にお任せした方が総合的に安く済むかも知れません。相談するのも1つの手段ですね!
外部リンクを貼っておくのでこちらもご参考に!相談だけでもOKです!
【株式会社アシスト】
【シェアリングテクノロジー株式会社】
素敵な庭が出来るように応援しております!
一面芝生の上でバーベキューやテントを張ってアウトドア気分を満喫しながらの「ビール」なんて最高の贅沢ですよ♪
皆様に素晴らしい1日を!
ではまた(^^)
こちらもあわせてどうぞ!
20万キャッシュバックは熱い!
外部リンクまとめておきます!
コメント